『読書は「アウトプット」が99%』を読んでみて

仕事のためというよりも、「仕事で必要に追われ」、自分なりに様々なIT系の本やビジネス本を読んできました。ただ、ふと気づいたことがありました。それは、「読んだ内容をきちんと自分なりに理解してアウトプット」できているかということ。
アウトプット出来ないのであれば、何のために時間をかけて読んでいたのだろうと気づかさせてくれた本があり、本ブログを書くことを決めました。

 

 

アウトプットは「話す」「書く」「行動する」

アウトプットとは特別なことをする必要はなく、基本的には「話す」「書く」「行動する」の3つを実施するだけである。特に、「行動する」ことがアウトプットでは1番重要である。

  • 話す
    本の内容を誰かに話すことでより記憶に定着する。また、話すことで自分の理解度がわかる。
  • 書く
    読書メモを作成しておくなど、書くことで記憶の定着につながる。
  • 行動する
    本に書いてあることを1つでも実践する。特にビジネス書は読むだけでは意味がない。

感動のアウトプット

ビジネス書は、実務的な内容が記載されているため、仕事に役立つ情報を収集可能であり、文芸書は、リーダーの資質を養うことができる。ビジネス書だけでなく、文芸書も読むことで表現力や想像力が培われるため、どちらも読むべきであろう。

読書は最強のメンターであり、将来の悩み、人間関係の悩みなどの壁にぶつかったときに、本は教えを授けてくれる。本は、ときに読者を励まし、勇気づける存在である。

最後に(コメント)

・この本の中で一番好きなフレーズがあります。それは、「自分の身に降りかかることは避けられなくても、受け止め方は自分で変えられる」です。
忙しい社会人生活であるが、自分の携わる仕事が社会にどのような影響を与えられるのか、また自分に任された仕事を面倒だと思わず成長するきっかけになりそうだと前向きに捉えて、楽しく仕事に向き合っていきたいですね。
・今後もIT系の本、ビジネス本を読むことは続けていき、このように時々でもブログを書きアウトプットすることで学んだことを定着させていこうと思いました。また、自分のブログを読み返せば振り返りにもなりますからね。

拙い文章ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。